- トップ
- コラム一覧
蚊のぬれに着目した新しい蚊対策
花王株式会社 難波 綾
【はじめに】
みなさんは、「最も多くの人のいのちを奪う生き物」は何だと思いますか?答えは「蚊」です。あの小さな体でどうやって?と思われるかもしれません。実は蚊は、人にとって危険な病気を媒介します。一番多くの人のいのちを奪うのは、マラリアです。2021年にはおよそ62万人が亡くなり、このうち48万人ほどがアフリカに住む5歳以下の子供でした。一番多くの人が感染するのは、デング熱です。デング熱は年間3.9億人が感染すると推定されています。
蚊が媒介する病気の多くには、ワクチンや特効薬がありません。たとえ薬があったとしても、病院が遠かったり診断に時間がかかったり、すぐには手に入らないこともあります。そのため病気を防ぐ上で最も大事なことは、「蚊に刺されないこと」です。人が蚊に刺されないために、これまで多くの取り組みがなされてきました。たとえば東南アジアの行政は殺虫剤を噴霧したり、蚊の幼虫であるボウフラを駆除したりする取り組みを行っています(蚊の幼虫は、鉢やタイヤなどにたまった水の中にいます)。一方で、噴霧に用いられる殺虫成分に抵抗性を示す、つまりこれまでと同じ濃度の殺虫成分では死ななくなってしまった蚊が増えてきています。そのため、より多様な蚊に刺されないための方法の提案が必要だと、私たちは考えました。
私たちの会社では、食品から洗剤、石鹸、化学品など、多様な製品を取り扱っています。多様な製品を取り扱っているということは、多様なバックグラウンドを持つ研究者がいるということです。ちなみに、今この文章を書いている私は分子生物学が専門です。さまざまな角度から蚊、そして蚊刺されを考えたことで、これまでとは少し視点の違う技術が生まれてきました。このコラムでは、私たちの技術を2つご紹介したいと思います。
コラム 蚊の退治法
[学会情報]日本動物実験代替法学会第 36 回大会開催のご案内
日本実験動物医学会が後援している日本代替法学会が下記の日程で開催されます。JALAM会員は、代替法学会会員価格で大会に参加できますので、ぜひご参加下さい。
大会長 伊藤 晃成(千葉大学大学院薬学研究院)
開催日:2023 年 11 月 27 日(月)〜29 日(水)
会場:千葉大学 西千葉キャンパス(千葉市稲毛区弥生町 1-33)
テーマ: 動物実験代替法の終わりなき挑戦
ホームページ:https://jsaae36.secand.net/index.html
大会事務局:日本実験動物代替法学会第 36 回大会事務局
千葉大学大学院薬学研究院 生物薬剤学研究室
〒260-8675 千葉市中央区亥鼻 1-8-1
TEL: 043-226-2887、FAX: 043-226-2887
E-mail: jsaae36@gmail.com
運営事務局: 株式会社 JBE
〒140-0004 東京都品川区南品川三丁目6番地51号 NK南品川301
TEL: 03-6718-4952、FAX: 03-6718-4952
E-mail: jsaae36@jbe.co.j
コラム
第31回サル疾病ワークショップ参加者募集中
– – – – – – – – – – – – –
第31回サル疾病ワークショップ
– – – – – – – – – – – – –
マーモセットを用いた医学生命科学研究の現場から
【開催日】 2023年7月29日(土)
【開催形式】 ハイブリッド
• 会場 実験動物中央研究所 レクチャールーム
神奈川県川崎市川崎区殿町3丁目25-12
• オンライン zoom
■□ 第31回サル疾病ワークショップ参加者募集
締切: 2023/07/07
事前登録が必要です。
添付のプログラムをご参照の上,お申し込み下さい。
■□ 詳細,参加申込,発表申込,お問い合わせ
https://www.spdp.jp/2023/04/-2023/
【参加費用】
• 参加費 3,000円
• 昼食弁当代 1,000円 (希望者・現地会場のみ)
• 懇親会費 5,000円 (希望者・現地開催)
※事前のお支払いが必要です
【大会長】井上 貴史 (実験動物中央研究所)
コラム